トップへ » 当院の診療方針 » 歯周病治療

歯周病治療

日本人成人の約80%以上が歯周病といわれています。もはや国民病ともいえますが、早期発見・早期治療で完治できます。それだけではなく、重度の歯周病であっても、歯周外科や再生療法など高度な歯周病治療を行うことによって進行を食い止めることができます。



当院では、歯周病のステージに合わせた高度な歯周病治療を行っております。

歯周病治療の基本は、徹底した歯のクリーニングです。初期症状にはブラッシング指導と歯石除去で改善いたします。重度の歯周病には、ご要望により歯周外科治療や再生療法などを行いながら進行を食い止めます。

このページでは、当院の歯周病治療についてご紹介いたします。

お口の中の状態を知ることが歯周病治療の第一歩。

歯周病治療歯周病は初期症状がなく、徐々に進行していく病気です。そのため、症状が現れたときには既に手遅れになってしまいがちです。さらに症状が悪化すると歯が抜け落ちてしまいます。しかし、患者さんを診ていますと、歯周病という言葉は知っていても、どのような病気かはご存知ではないように思えます。

当院では、歯周病治療の大切さを知っていただくことが重要であると考えております。まず、自分のお口の中の状態を見ていただき、治療をしなければ歯がどうなるのか、さらには心臓や糖尿病など、健康に与える影響に至るまで丁寧にご説明いたします。

しかし、歯周病の早期発見は診断が難しく、経験が浅いと見過ごしてしまう先生も。それに対し、治療経験が豊富な院長は、優れた判断力を持ち、早期歯周病を正確に見極めます。こうした経験と確かな目こそが、高度で完成度の高い歯周病治療を実現することができます。

歯周病の正体は、細菌の塊=Biofilmです。

歯周病歯周病は、歯を支える骨や歯肉に炎症が起こる病気です。

家も土台が悪いとぐらぐらし、ついには倒れてしまいます。それと同じように、歯の土台である歯槽骨がだんだん溶けていき、ついには歯が抜けてしまいます。この症状が歯周病です。

歯周病歯周病(歯槽膿漏)の大きな原因は、数十種類の細菌の塊=バイオフィルム(プラーク)です。これらの細菌は、何らかの原因により歯の根の部分に付着し、増殖していきます。これにより『バイオフィルム』ができあがり、歯の周りに強力に付着していきます。

さらに、バイオフィルムから出ている毒素が歯肉(歯茎)の炎症を引き起こし、歯槽骨、歯根膜を溶かしていきます。

半導体レーザーで歯周病菌を根こそぎ断つ。

歯周病治療当院では、半導体レーザーを使った歯周病治療を行っております。通常の歯周病治療と併せて行うことによって治療効果を上げています。

クリーニング後、歯周病患部に特殊な色素を塗り、レーザーを照射します。それによって、色素が活性酵素を発生し、歯周ポケット内の細菌を死滅させる治療です。照射時間は1本に対して2~3分と短く、痛みや副作用もございません。病原菌を根こそぎ取り除くため、その後の再発の心配はございません

予後の高い治療を行っておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

歯周内科でからだの内側から歯周病を死滅させる。

歯周内科歯周病治療は、歯周病を引き起こす汚れや細菌を取り除く治療が中心となります。しかし、それだけでは病原菌を完全に取り除くことは難しく、再発の可能性も出てきます。再発を防ぐためには歯周病菌を100%死滅させなければなりません。そこで注目されているのが「歯周内科」です。

歯周内科とは、飲むお薬を使った歯周病治療のことであり、からだの内側から歯周病菌を死滅させる治療です。

当院では、悪性度の高い歯周病菌をお持ちの方や、進行が早い方には、通常の歯周病治療とともに内服薬を処方しております。約1ヶ月服用することで、かなり高い治療効果が期待できます。

再生治療で重度の歯周病から歯を守る。

歯周病治療初期段階の歯周病は、正しいブラッシングとクリーニングを行うことで改善できます。症状が進み、骨が溶けて、歯がぐらつく状態の歯周病は、抜歯以外の方法はありません。

ところが、最近では新しい治療方法が確立し、こうした歯周病でも歯を残せる可能性が広がってきました。当院では、進行してしまった歯周病でも歯を残せる可能性がある「再生治療」を行っております。エムドゲインやGTR法(組織誘導再生法)、GBR法(骨組織誘導再生法)など、症状に合わせた治療が可能です。

可能な限り大切な歯を残すよう努力しておりますので、歯周病でお悩みの方は、ぜひ一度、ご相談ください。

再生治療について

当院の歯周病治療メニュー

歯周病治療【スケーリング】歯石を取り除き、歯周病を防ぐ
歯根表面の歯垢・歯石などを除去し、表面を滑らかにする治療方法です。

歯石の表面はザラザラしているためプラークが付きやすく、さらに付着したプラークが落ちにくくなります。歯石は一度取っても、しばらくすると再形成されるため、定期的に歯科医院で取ってもらう必要があります。歯石を取ることいよって、プラークが付きにくい状態にし、歯周病を改善いたします。

軽度の歯周病治療【歯周ポケット掻爬(そうは)術】
歯肉に麻酔をし、歯周ポケットの中の歯石や歯垢を除去する手術です。歯周ポケットの深さが3~5mm程度の比較的軽症の場合に行います。

【新付着術】歯肉を切開して歯周ポケット内の汚れを取り除く
メスでポケット内壁の歯肉ポケットを切開し、歯石を取り除く手術です。歯周ポケット掻爬(そうは)術との違いは、ポケット内をスケーラーで取り除くか、メスで切開してから取り除くかという点です。

歯肉の腫れを抑える【歯肉切除】
歯肉が腫れあがっている場合、歯周病が悪化しないようにこの不要な部分の歯肉を切除し、安定を図るため、縫合します。比較的簡単な手術であり、短時間で行うことができます。

【フラップ法(Fop)】ダメージを受けた歯肉を修復
歯肉(歯茎)を切開して歯槽骨から剥離し、露出した歯根のプラークや歯石の除去、歯槽骨の清掃、およびダメージを受けた歯肉などの組織を除去して歯肉を元の状態に戻します。

歯周組織の再生【エムドゲイン法】
歯周病に冒された歯周ポケット内部の汚れや細菌を取り除いた後にエムドゲインゲルを注入し、歯周組織を再生させる治療法です。

【GTR法】組織誘導再生法
歯周病によって減退した骨を再び元に戻す治療方法です。
GTR法について

【GBR法】骨組織誘導再生法
抜歯などが原因で、吸収され消失した歯槽骨を再生させる方法です。
GBR法について


歯周病チェックリストで歯茎の状態を自己診断。

歯周病歯周病セルフチェック項目を列挙しましたので、ご参考にしてください。

1.歯茎から血が出る
 ⇒歯周病(歯槽膿漏)の最も顕著な症状です。

2.歯がしみる
 ⇒歯周病になると、歯肉が通常より下がり象牙層がむき出しになります。

3.口臭が気になる
 ⇒歯周病菌が繁殖して周囲の組織を腐敗させる一種独特の臭いになります。

4.疲れると歯がうずく
 ⇒疲労・寝不足などで体調を崩すことによって、歯肉の違和感や、腫れて痛みが出たりします。

歯周病5.口の中がネバネバする
 ⇒歯周病は歯根部分に膿を持ち、歯と歯肉の間から常時、血やウミがにじみ出るため、朝起きたら口の中が粘っこく感じます。

6.歯茎の色が気になる
 ⇒歯周病がある程度進むと、ポケット内に細菌や歯石が溜まり、炎症がより強くなります。歯茎も全体的に真っ赤、もしくは赤紫色になり出血も見られるようになります。

これらは歯磨きなどで症状を改善することもできますが、あくまでも一時しのぎにしか過ぎません。口臭や口の中の粘りつきなどを根本的に取り除くには、歯周病治療を受け、完治させることが必要です。

気になる方は、お早めに歯科医に相談しましょう。

日頃の心がけが歯周病をなくします。

歯周病治療歯周病は予防もできますし、治療もできます。

大切なことは、「予防→診断→治療→メンテナンス」を行うことです。

以下に基本的な対策を挙げましたので、ご参考にしてください。

1.「プラークコントロール」をシッカリ理解して実践する
2."デンタルフロス"を使って、歯と歯の隙間の間にある食べかすなどを取り除く
3.フッ素、抗菌剤入りのペーストの使用する
4.柔らかい物ばかり食べずに、適度に硬い食材を食べる
5.歯軋りをする人はマウスピース等で対策・予防する
6.喫煙は止め、規則正しい生活を心がける
7.ストレスを上手くコントロールする

関連ページ一覧

■当院の診療方針
一般歯科1回治療(短期集中治療)矯正歯科歯周病治療根管治療
インプラントを考える前にインプラント治療抜歯即時インプラントその日に噛めるインプラント審美歯科ホワイトニング予防歯科
再生治療歯の銀行(ティースバンク)治療の費用について

■初めての方へ
院長あいさつ・経歴充実の医療設備院長コラムアクセス・診療時間プライバシーポリシー

歯についてお悩みの方、ご相談ください。

カウンセリングのお申込・ご予約は、03-3226-0648まで。●月曜~金曜:10:00~13:00/14:00~18:00


トップへ » 当院の診療方針 » 歯周病治療


コールバック予約